★ブログ村応援用ボタン★
応援くださる方は↓の動く画像をクリックお願いします

2012/02/18

育メンの道は一日にしてならずぢゃ




私達が住んでいるアパートから、歩いて5分の所に保育園があります。

その保育園は、入園者じゃない人でも参加可能な『新米ママ向け子育て支援集会』や『園庭開放』を行なっています。嫁さんの情報によると、園庭開放は週に3回あるらしいのですが、そのうち毎週土曜日の午前10時30分~11時30分に行われる園庭開放は、『父親向け園庭開放』と銘打っているらしいじゃないですか!

これは『育メン』を目指す私にとっては見逃せない情報!是非参加するっきゃないですよね。
という事で、今日さっそく行って来ることにしました(笑)

今日は冷えると聞いていたので息子にはしっかり厚着させておき、準備ができたらベビーカーに乗せ、息子と二人で保育園にいざ出発!
一応『父親限定』というわけではないので、嫁さんも一緒に行くことは出来たんですが、今日は嫁さんはお家でお留守番係をしてもらうことにしました。普段常に子供に付きっきりなので、こういう時くらいは一人になる時間も大切ですよね。

なんてカッコいい事言っていますが、誰一人知り合いの居ない保育園に息子と二人で初のお出かけ...正直、行く前は「大丈夫かなぁ」とちょっとドキドキでした(笑)


保育園につくと、明るそうなオバちゃん先生がお出迎えしてくれ、園庭開放の利用ルールを説明してくれました。ルールといっても帳簿に息子と自分の名前を書いて、息子に名札を付けてあげるだけですが(笑)どうやら、オバちゃん先生は以前嫁さんが参加したイベントなどにも来ていたらしく、既に息子を知ってくれていました。ちょっと安心...(笑)

その後、オバちゃん先生から「園庭を好きなように使って遊んでくれていいですからね。他の親子さんも来てますからいっぱい話しかけてあげてね」と言ってもらいました。しかし、周りを見渡すと...


元気に走り回る大勢の園児


園児たちと遊ぶ保育園の先生


数人の母親と子供(みんな1歳くらい)


お父さん自分一人しか居ねぇ!(笑)


父親向けの園庭開放とは言いますが、やはりなかなか父親が子供を連れてきて遊びに来る家庭は珍しいのでしょうか。さすがに女性と子供しかいないので話しかけづらいですよね...
それでも何人か母親が話しかけてくれたので簡単な挨拶くらいはしたんですが、ちょっと緊張していたので何話したのかよく覚えてません(苦笑)

しばらく息子を連れて園内を散策したり、小さな滑り台で滑らせてあげたりして遊んでいたんですが、風は冷たいわ、途中でまさかの雪が降ってくるわで、とうとう息子は途中で寝てしまいました。
仕方が無いので端っこのベンチで座って膝の上で息子を寝かせていると、最初のオバちゃん先生が暖房の部屋に案内してくれたので、帰る直前までそこで息子と休憩しました。

家に帰ると、嫁さんが元気そうに出迎えてくれました。たったの1時間ではありますが、やはり嫁さんにとっても1人の時間を持ててリラックスできたようで、良かったです。


しかし、今考えると保育園で他の親子とほとんど交流することが出来なかったのはちょっと情けなかったです。家に帰ったあとで嫁さんには「子供の名前を覚えてあげると親しくなれるよ」とアドバイスもらったんですが、残念ながら今日は誰の子の名前も覚えてこれませんでした(苦笑)
私もまだまだ立派な『育メン』には程遠いですね...

私も息子と二人っきりになる時間は新鮮ですし、嫁さんにも喜んでもらえるので、次週も是非『父親向けの園庭開放』に参加してきたいと思います。次回は別のお父さんも来るかもしれませんしね。

そして次回は1人以上の子供の名前と顔を覚えて帰ってきたいと思います!
がんばるぞー!


※写真は息子が寝ている時に撮影したんですが、よく見たら私が半目でした(笑)



0 件のコメント:

コメントを投稿