2週間ほど更新をサボってしまっていましたが、今日は久々に書こうと思います(苦笑)
そういえば先日、嫁さんのブログにてとうとう重大発表がありました・・・
(嫁さんの日記はこちら → 【ご報告】)
せっかくなので私のブログでも発表したいと思います。
実は嫁さん、現在第二子を妊娠中です★
今16週目くらいで、出産はおそらく年末、遅くとも来年の年明け早々といった感じです。
嫁さんの方は4月末から悪阻が始まり、今もまだ完全には収まっていません。
朝はそれなりに元気なのですが、昼~夜にかけて徐々に具合が悪くなるという状態がかれこれ3ヶ月間くらい続いています。
息子くんの時は毎日赤ちゃんの事を調べたり、考えたりしながらこの時期を過ごしていましたが、さすがに二人目となると、元気いっぱいなお兄ちゃん(息子くん)の世話で毎日あっという間に過ぎてしまいますね・・・(苦笑)
でも、最近とうとう胎動を感じ始めたようで、みんなが少しずつ第二子を実感してきた感じです♪
嫁さんが「赤ちゃんナデナデしてあげて」と言うと、大事そうに嫁さんのお腹をさすっている息子の姿がとても可愛らしいです。
彼はきっといいお兄ちゃんになるだろうと確信しています(笑)
というわけで、この2ヶ月間私も嫁さんも全然ブログを更新できていなかったのは、そういう事情です。
いつも読んで下さっていた方は、もしかしたら感づいていたかもしれませんが・・・(笑)
出産までまだまだ先は長いですが、がんばって乗り越えて行きたいと思います!
息子「赤ちゃんの世話はボクに任せて!キリッ」
さて、ようやく今日の本題はいります(笑)
とうとう我が家にも第二子ということもあり、父方のおじいちゃんおばあちゃん(つまり私の父母)からの提案で、車を新しく購入することになりました!
今まで乗っていたティーダは、実は息子くんが生まれた時におじいちゃんが乗っていた車を譲ってもらったものです。
子供が生まれてからは本当に「移動」が大変で、買い物に行くにも遊びに行くにも、とにかく全部が車移動だったため、本当にティーダには助けられました。
しかし、ティーダはコンパクトカーなので車高は低くて車長も短く、お盆や正月に実家に帰るときには、いつも1~2週間分の荷物をギューギュー詰めに載せて帰っています。
今度第二子が生まれたら荷物は更に増える上に、チャイルドシートも2つ設置して移動しなければならず、「ちょっとティーダではキツイかな」という思いがありました。
という訳で、新しい車は積載量が多くて車高の高い「ミニバン」の中から選ぶことになりました!
実は以前から「車が欲しい」という願望はあったので、嫁さんと色んなミニバンのホームページを見ながら将来買う時の候補を考えていました。
最初マツダの「MPV」に始まり、トヨタの「エスティマ」に憧れ、そして最後はホンダの「ステップワゴン SPADA」になっていました(笑)
もちろん今回は「ステップワゴン SPADA」が第一候補なわけですが、日産の「セレナ」や、マツダの「ビアンテ」、トヨタの「ヴォクシー」「ノア」といったライバル車も気になる所ではあります。
いろんな車を見て選ぶ方が良いかな?とも思いましたが、時間的な都合と、「余計な情報が頭に入って迷うのは性に合わない」という思いから、「ステップワゴン SPADA」一択に絞って進めることに決めました。
1回目は私と嫁さんと息子の3人で最寄りのホンダカーズへ。
試乗したり、グレードや装備品の説明を受けました。
そして気に入ったのがこちら。
ちなみに息子くんの方は、キッズコーナーがあったので助かりました。
息子「こんなでっかい車のオモチャ、家にも欲しい!」
2回目は鳥取からわざわざおじいちゃんとおばあちゃんが来てくれて、値段の交渉に入りました。
交渉の方はなかなか苦戦しましたが、それでも最後は決着し、無事契約となりました。
息子くんの方はおじいちゃんおばあちゃんに遊んでもらって楽しそうでした。
プレゼントでバイクのオモチャまで買ってもらっていました(笑)
息子「じいちゃん、ばあちゃん、ありがとう!」
ちなみにここまでは先月の話でして、ちょうど1週間前となる7月13日に無事に納車されました。
みんなで記念写真★
写真は左から、私、息子、嫁さん、おばあちゃん、おじいちゃんです。
あと、後ろの黒い車が購入したステップワゴンSPADAで、その隣にあるのが今まで愛用したティーダです。
ちなみにティーダは、おじいちゃん達の元にお返ししました。
今後はおばあちゃんが愛用することになるそうです。
ティーダ、いままでありがとう!
そしてSPADA、これから家族4人(赤ちゃん含む)をよろしくね!
1週間経ってようやく新車に慣れてきたところですが、くれぐれも傷をつけないよう、気をつけて運転したいと思います(笑)
今度のお盆には、SPADAに乗って鳥取に帰省できるのが楽しみです。
さて、最後にアンケートです!
お気軽にご投票をお願い致します♪
0 件のコメント:
コメントを投稿