それはなぜかというと・・・
今日がマイホームの購入を決断しなければならない日だったからです!
今月の始め頃、「結婚→出産→マイホーム!」というタイトルで、新築物件の見学会に行ってきた時の日記を書きましたが、その時見学した物件のうちの1件が気に入ったので、今まで購入を前向きに検討してきました♪
しかし、いざマイホーム購入を考えるとなると、建物のことやら支払いのことやら聞いたことのない専門用語のオンパレード!
毎日のように、嫁さんと将来設計について話し合ったり、色んな事を調べながら住宅について勉強してきました。
「物件購入にかかる諸費用」、「支払いシミュレーション」、「建売物件の購入ポイント」、「住宅ローンの種類や用語」、などなど・・・
それこそ通勤電車の中や、お昼休憩、就寝前のブログ時間も惜しんで、とにかく知識を詰め込んでいきました!
そして先週、2回目の見学に行って来ました。
その目的は「お互いの心配点をもう一度確認する」ことです!
そもそも私達が購入検討している「建売物件」とは、文字通り「既に建築済み状態で販売されている物件」のことです。
自分たちで自由に家を設計出来る「注文物件」とは違い、間取りや壁材などはすべて業者任せで建てられた家なので、私たちはその中から「最も自分たちの理想に近い家」を選択します。
建売物件は注文物件よりも価格が安く購入できるというメリットがある反面、どうしても自分たちの理想と完全に一致しない点が出てくるため、購入の決め手はそれらを「どこまで許容出来るか」にかかってきます。
嫁さんの心配点は「対面キッチン」。
対面キッチン自体はむしろ喜ばしい事だったんですが、対面部分が壁の中心に窓穴を開けたようなスタイルで、1回目の見学のときは少し部屋が窮屈に感じたため、再度確認することになりました。
しかし、2回目の見学では「思ったよりも悪くなく、狭さもそこまで感じない」という結論で夫婦の意見が一致し、この問題はクリアしました☆
私の方の心配点は「駐車スペース」。
検討中の物件はいわゆる「旗竿敷地(別名:敷地延長)」だったので、竿の部分が駐車スペースとなります。
縦に3台駐車できるくらいのスペースがあるんですが、いかんせん横幅が狭めなので乗り降りが少し窮屈そうです。(スペース幅2.6mに対して車幅1.6m)
実際に試させてもらうと、やはり中央寄せでは両扉を開くスペースがなく脱出不可能(笑)
片側寄せならば扉全開とはいかないものの自転車が横を通るくらいのスペースが確保できるため、少々手間はかかりますが片側寄せで駐車するしかありません。
しかしよく考えてみると、そもそも休日くらいしか車に乗りませんし、狭ければ嫁さんや子供は車道に出てから乗り降りすればいいので、そこまで気にしなくても良い気がしてきました。
それに周りの住宅を見てももみんな同じような駐車スペースで生活しておられるので、「駐車できるんだから何とでもなりそう」という前向きな気持ちになって無事クリア出来ました☆
横幅さえ気にしなければ、来客用に2台も車を駐車できる優良物件ですしね♪
心配点も無くなり、とうとう先週に「物件の購入申し込み」を行いました。
しかし!この申し込みは「条件付き」です!
その条件とは、「1週間後に両家の親に確認を取り、OKが出たら契約する」というもの。
実は嫁さんの両親は自営の「大工さん」をされているので、お義父さんが急遽購入前に物件をチェックしに来てくれることになったのです☆
そして今日の昼すぎ、鳥取からわざわざ駆けつけてくださったお義父さんと一緒に、物件の最終チェックにいってきました。
お義父さんは建物に入るやいなや、家中の隅々までチェックしてくださいました。
入っていきなり床下収納から土台のチェックをされ始めた時には「さすが大工さん!」としか言いようがなかったです。目の付け所が私達と全然違います(笑)
不動産屋さんや建築屋さんも来ていたので、その人達と何やら専門用語で会話されていた時には「なにか問題でもあっただろうか」と内心ヒヤヒヤしましたが、最終的には・・・
「小じんまりとして良い家。設計書類も揃っているし、しっかり建てられていると思う」
ということでOKを頂きました♪
でも!お義父さんのチェックだけで終わりではありません!
そう、私のお父さんにOKをもらってはじめて購入のスタートラインに立つことが出来るのです。
「建物」については大工さんであるお義父さんにチェックを依頼していたので、主に私の親には「支払い(ローン)」について先週から相談していました。
先週の時点では「どの金融機関でどんなプランのローンを組むか」ということすら決まっていなかった私達ですが、それから色々と検討を進め、今日までに金融機関4社の事前審査OK通知をもらい、「どの金融機関からどのローンを組む」という事もハッキリ決まっていたため、それを伝えました。
そして・・・無事にお父さんからもOKをもらいました★
というわけで、明日はとうとう「売買契約」です!!
まだこれからローンの本審査も始まりますし、これが通らなければ最終的な売買完了には至らないので油断できませんが、とりあえずはマイホーム購入に向けて大きく前進したことになります。
仕事も忙しい時期なので準備も色々と大変ではありますが、無事にマイホームをゲットできる日までもう一息頑張ります★
そして最後に・・・
今回の住宅購入に際しては、お互いの両親に本当に感謝しています!!
嫁さんの両親には、建物のことやお金(税金やローン)のことなどで色々と相談にのってもらい、本当に助かりました。
特に建物チェックの時には建物の設計について不動産屋さんに色々と確認して頂き、とても頼もしかったです。
そして私の両親には、「長男でありながら離れた土地に家を買う」ということを認めてくれた事をとても感謝しています。
私の両親は昨年やっとの思いで念願のマイホームを建てましたが、それまでの経験から「マイホームを買う」ということに対して色々な「思い」があったであろうと私は思っています。
正直どう思われるか不安な部分があったのですが、親は快く購入を受け入れてくれました。
お父さん、お母さん、お義父さん、お義母さん、色々とアドバイスや相談に乗って頂きありがとうございました!!
これからも嫁さんや子どもと家族力を合わせて頑張って生活していきます♪
0 件のコメント:
コメントを投稿