★ブログ村応援用ボタン★
応援くださる方は↓の動く画像をクリックお願いします

2012/05/08

子どもが生まれて変わったこと!


今朝、ご飯を食べながら何気なしにテレビを観ていると、みのもんたの『朝ズバッ』でこんな特集がありました。


『子どもが生まれて変わったこと』
仲良し夫婦100人(男50女50)に聞いた、街かどアンケートの集計コーナーです!


子どもが生まれたら、どの家庭でも生活は180度変わると思います。
もちろん我が家も例外ではありません(笑)


気になるランキング結果を、我が家の現状と照らし合わせながら紹介したいと思います!


【第五位】
男性:家事をするようになった
女性:早寝早起きになった


早寝早起きは女性に限らず、男性にも当てはまると思います。
どうしても子供のペースに合わせて早寝早起きになってしまいますよね。

しかし、男性側は私には当てはまりませんでした。何故なら・・・
私の場合『家事をすることが減った』からです!
子どもが生まれる前は、料理も洗濯も皿洗いもそこそこしていましたが、今は週末にお手伝いする程度になりました。

でも、それには大きな理由が2つあるんです!

1つは『以前は共働きだったが、産後は嫁さんが専業主婦になった』ということ。
育児というのはどうしても母親の負担が大きいですし、『嫁さんには専業主婦でいて欲しい派』の私のお願いを聞き入れてもらった形です。

そしてもう1つは、『家事よりも育児を求められている』ということ。
話すと長いので詳しくは過去の日記(『お父さんにできること』)をご覧下さい。

これにより私が家事をする機会は減りましたが、我が家にとって潤滑な育児スタイルを形成しているため、家事のことで夫婦間でケンカになる事は殆どありません★


【第四位】
男性:なし(三位が同率のため)
女性:太った


女性には深刻な悩みですよね。
我が家の場合、嫁さんは母乳育児効果、育児による適度な運動、栄養バランスを考えた食事(たまにおやつを食べ過ぎることもありますが・・・)により、なんと出産前よりも痩せています!

ただ、これから子供が大きくなって大人と同じものを食べるようになると、子供と一緒におやつを食べたり、子供の食べ残しが勿体無くて食べたりする機会も増えると思うので、お互い要注意ですね(笑)


【第三位】
男性:タバコをやめた
男性:仕事に対する意識
女性:自由な時間がなくなった


私はタバコは吸わないので非該当ですが、仕事に対する意識はやはり変わりますね。
苦しいときには必ず『家族』の事が頭に浮かびます。男性の本能的なものなんでしょうが、「家族を守る!」という意識が男性を強くさせるのは確かです。

女性は、やはり男性に比べて子供から離れる時間が少ないので、自由な時間という意味では激減しますよね。
先日の日記でもネタにしましたが、子供を預けていても「泣いてるから帰ってきて」と言われれば飛んで帰らないといけませんし、離れていても結局子供に縛られている部分はあります。

ですので私も、なるべく嫁さんが育児から離れる機会をつくれるよう努力してます☆


【第二位】
男性:お小遣い制になった
女性:食生活


これも男性側は非該当。我が家はなんと結婚前(婚約中)からお小遣い制なのです(笑)
しかも妊娠してからはお小遣い額は更に半分以下になりましたが、個人的には現状で不満はありません♪(お菓子と、たまに洋服くらいしか使わないので)

女性側の食生活は当てはまりますね!元々中華が多かった我が家の食卓は、どんどん和食になってきてます(笑)和食はカロリーも控えめでダイエット効果もありますし、家族みんなの健康を考えても非常にいい変化です★



【第一位】
男性:早く帰宅するようになった
女性:おシャレをしなくなった


さすが第一位!我が家もドンピシャ当てはまりです(笑)

父親なら誰でも早く帰って子供の顔見たいですよね!
子供の笑顔は何ものにも代えがたい宝物★どんな疲れた時でも、心の安らぎと癒しを与えてくれます。このアンケート結果も、世のお父さん達の素直な父親心の現れだと思います。
私の場合も、帰宅時間が9時半過ぎる日は殆ど無くなりました!それでも息子は既に寝ちゃってる事が多いですが(苦笑)それでも子供の顔見たさに早く帰ろうと頑張っています♪

おシャレについても、以前はちょっぴり贅沢して有名ブランド物を買っちゃう私達でしたが、今では『ユニクロ夫』と『ママブランド嫁』です(笑)
(ちなみに『ママブランド』とは、出産前や出産後の母親のために、ゆとりのあるサイズや授乳口付きの服を売っている、どちらかというより『おシャレ』より『機能性』を重視した母親専用ブランド)

うちもそうなんですが、たぶん皆さん次の2つの理由で「おシャレをしなくなった」んだと思います。

1つは「自分よりも子供にお金をかけたい」と思うこと。
自分たちの愛する子供に良い物を買ってあげたいと思うのは、自然な親心です。
今までは自分や相手(妻や夫)のためにお金を使ってきましたが、自分の服より子供の服を、自分の遊び道具より子供のオモチャを・・・といった感じで、とにかく「自分のものは後まわし」になってしまうものです。

もう1つは「おシャレしていくような場所に行くことがない」ということ。
子供が居る居ないに関係なく、家の中でも常におシャレする人ってたぶん少ないですよね。
じゃあ子供が生まれると生活はどうなるか・・・

そう!育児に追われて外出する機会が激減するので、自然とおシャレする機会も激減するのです!!

そしてさらに追い打ちをかけるのが、「数少ない外出先のほとんどはスーパー・育児ショップ・公園」ということ。つまり、育児生活をする上で必要最低限の場所しか行かない(というか行けない)人が多いと思います。
我が家も、夫婦二人の頃は遠くへ旅行したり、ちかくのおシャレなレストランを探して回ったりしたものです。でも今では大型連休でも無い限り、ほとんどこの3箇所をぐるぐる回る生活になってます(笑)それはそれで楽しいですけどね★



いかがでしたでしょうか!!

育児に携わる方々の多くは、共感・納得できる結果だったのではないでしょうか!?


子供が生まれると、生活は大きく変わり、親は今までに出来ていた多くのものを失います。

しかし!!

それに補っても余るほどの、大きな幸せと楽しさを子供は与えてくれると思います!


たしかに、今まで100%出来ていたものが100%出来ないのは、寂しい時もありますよね。
(私の場合だと、夫婦二人で過ごす時間や、旅行、長時間睡眠(笑)、釣りなど)


でも、限られた時間の中で10%でも出来るのであれば、十分満足できるようになるものです!
むしろ、その制限が中身をより充実させるのではないでしょうか。




私も、「できなくなった事」よりも「できるようになった事」をどんどん増やして、楽しい育児ライフを作っていけるよう心がけていけたらと思います♪

皆さんも一緒に頑張りましょう★