初節句なんてあんまり考えてなかったんですが、嫁さんと話し合い、『せっかくお祝いを頂いたんだから何か飾り物でも買おうか』という事に。
さっそく昨日、アカチャンホンポまで見に行って来ました!
おっとここで伏線!
実はアカチャンホンポに行く前に、事前に夫婦会議で『何を買うか』を話し合いました。
我が家は2DKの賃貸アパートです。
置きスペースや収納を考えると、サイズの大きい物は買えません。
また、お祝いを頂いたとは言え私達は決してセレブ家庭ではないので、高額な物も手は出せません。
そこで行き着いた案が『鯉のぼり』!
下は1万円以下から、数千円のステップでグレードがあり、予算に合わせた物を選びやすい!というのが理由です。
あと収納もしやすそうですしね。
話は戻って、アカチャンホンポに到着した私達は、早速節句物の特設コーナーをウロウロしました。
そこには鯉のぼりや兜の飾りが、種類も豊富にたくさん飾られています!
鯉のぼりの方は大体予想した通りの価格帯で売られており、後は『予算内でどれを選ぶか』だけでした。
しかし、せっかく来たので兜の飾り物コーナーも見物していくことに。
ガラスに入った兜や刀、その他の飾りがとっても華やかで、豪勢です☆
男の子の飾りならではの『カッコ良さ』がありますよね!
でもやっぱり値段はどれも高くて、一番安いものでも3万円以上。
既に予算オーバーです・・・
嫁さんと『やっぱり兜はいいねぇ』なんてちょっと羨ましい溜め息をつきながら、何度も何度もコーナーを覗いているうちに、二人ともだんだん兜が欲しくなってきました(笑)
こうなったら、意を決して買うしかありません!!
足りない分は我が家の貯金からも足すことで予算を増額し、いざ兜選び!
兜もよく見てみると色々な種類があります。
鎧や飾りの付いたもの、飾りだけ付いたもの、兜のみのもの・・・一番高額なものの中には「実際に子供がかぶれる兜」までありました(すげー)
しかし、夫婦会議で事前に決めていた「サイズは小さく、高額でないもの」に的を絞り、候補を2つに決めました!(兜選んでる時点で予定より高額ですが・・・)
コレと

コレです

どちらも上杉謙信の兜です。カッコいいですね♪
それぞれの良さはこんな感じ!
前者:値段が後者より1万安く、シンプルでコンパクト!
後者:兜単体としての質が良く、周りの装飾品も多くて絢爛豪華☆
迷った結果、最終的には後者を選びました!!
決め手になったのは「兜の模様」で、後者の兜には綺麗な花の紋様が随所に刻まれていて超カッコよかったんです!
上の画像では分かりにくいので、届いたらまた写真を撮って日記に載せたいと思います。
たった1万円アップでこれだけ豪華になると思うと・・・夫婦一致でこちらに軍配が上がりました(笑)
最後に、購入決定後にちょっとしたハプニングが発生しました!
てっきりその場で受け取って帰るものだと思っていたんですが、こちらの品は「メーカー発送」になるらしく、到着は早くても一週間後以降になるそうなんです。
しかも私達の場合、一週間後の29日からゴールデンウィーク中ずっと実家に帰ってしまうので、このままでは受け取れません!
どうしようか悩んでいたらある事に気づきました。
「あれ?でもよく考えたら、実家に送ってもらえば受け取れるし、親にも見せれて一石二鳥じゃん!」
というわけで、無事に事なきを得ました(笑)
今から家に飾るのが楽しみでしかたないです☆
端午の節句まであと2週間を切りましたが、みなさんはもう準備は万端でしょうか??
今回のように受け取りまで時間が掛かる品もあるみたいなので、「せっかく買ったのに節句に間に合わなかった」なんてことのないよう、準備はお早めにしておいてくださいね☆