★ブログ村応援用ボタン★
応援くださる方は↓の動く画像をクリックお願いします

2012/02/05

正しい息子の起こし方



子供を育てる親にとって、

『子供が寝ている時間』=『親の自由時間』

です。

休憩するのも家事をするのも、全てこの時間を有効活用しなくてはならないため、お昼寝などで日中に寝てくれたときは、内心「やった!休める!」なんて思う時もあります。育メンといえども休息は必要ですよね。

まぁ、大抵30分くらいで起きちゃって、束の間の休息って事が多いですが(笑)

そんな貴重な息子の睡眠時間ですが、無理矢理起こさなくてはいけない時もあります。それは…

・朝起きるとき

・お風呂に入る1時間前

の2つです。

昨日はみんな疲れが出たのか、全員揃って夕方5時前にうたた寝してしまい、目が覚めると夜7時前になっていました。目が覚めた時、嫁さんと息子は隣でまだ眠ったままです。

いつもなら7時前にはお風呂も終わってる頃なので、こりゃいかんと思いながらまずは嫁さんに声をかけると、眠そうにしながらも何とか目を覚ましました。

さて次は息子だ!と、何故かテンション高めに布団を剥ぐって、息子の肩をトントン叩きながら「起きる時間だよー、おきろー」と言ってみると、ほどなくして息子は両手を上げて伸びをし、少しずつ起き始めました。

その後おっぱいを飲んで、やっとしっかり目が開き始めると、突然の大泣き。

どうやらお父さんの起こし方が悪く、息子はゴキゲン斜めになってしまったみたいです(苦笑)

嫁さんは普段、まずはちょっと声を掛けたあと、5分ぐらい様子を見て、その後もう一度優しく起こしてあげるそうです。

確かに雑すぎたかな…と反省しました。

今度は優しく起こしてあげようと思います。

その後、息子が落ち着いてからはいつも通り楽しそうにお風呂入ったり、遊んだりしてくれたので一安心しました。

先月みたいに、顔を見ただけで泣かれちゃうのはコリゴリですからね(苦笑)

※写真は別の時に撮影した息子の泣き顔です





0 件のコメント:

コメントを投稿